![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田辺寄席では「田辺寄席ニュース『寄合酒』」にて演者・演題を知 らせています。 06年3月までは桂文太師匠のコメント付きでしたが、06年4月 からは、それぞれの演者のその「ネタへの想い」を語ってもらっていま したが、 09年1月より桂文太さんが演題紹介しています。 |
||
2010年 2月 演者・演題目録トップへ |
||
《新・じっくりたっぷりの会ー桂千朝の段》 一、ふぐ鍋 桂 二乗 (米二門下) 男は久しぶりに旦さんの家を訪ねた………。鍋の支度がしてあるので、一緒に食べようと………。ところが、その鍋が………。さて、二人はおいしく鍋を食べられるか………? 二、稲荷俥 桂 千朝(米朝門下) 俥屋さん、遅い時間に客を乗せた。ところが、その客が言うのには……。「忘れ物が………」。そこで………。さて、俥に乗った客の正体は………? 三、522号笑呆亭/「猫の災難」から 桂 文太 (五代目文枝門下) ちょっと1杯飲んだ男、「もうちょっと飲みたいな」と立ったのが、魚屋の前………。さて、男はどんな方法で酒を飲むか………? (仲入り) 四、おごろもち盗人 桂 都んぼ (都丸門下) 穴を掘るところから、おごろもちイコールもぐら………。盗人が穴を掘り、手を突っ込んだところが………。そこへ二人の男が………。さて、盗人の運命は………? 五、蔵丁稚 桂 千朝(米朝門下) 芝居好きな丁稚さん、今日も芝居を見て帰ってきたが………。それを旦那に………。そこで蔵の中へ………。さて丁稚さん、蔵の中でするお芝居は………? ※ 開口0番(文太の前ばなし)「ナ」の巻/「ナショナル・キッド」について 第523回 田辺寄席 2月20日(土) 夜席 午後6時10分開演 《新・じっくりたっぷりの会ー桂文福の段》 一、 How To プレーボーイ 桂 三段 (三枝門下) 男性は何とか女性にもてたいもの………。どうやったら自分もプレーボーイに………。そんな方法がこの落語を聞くと………。さて、プレーボーイになれるか………? 二、 タヌキハブラシ 桂 文福(文福一門) 鉄人28号が新しい名所になっている………。思い出したのは鉄人28号の歌♪………。「鉄人28号、グリコ、グリコ、グリコ………」。アニメの主題歌が丸々CMだった………。さてタヌキハブラシ、売り出しに成功するか………? 三、523号笑呆亭/「猫 定」から 桂 文太 (五代目文枝門下) 高津さんの北裏の地蔵長屋に、魚屋の定治郎という男が………。ある日、猫を………。その猫が………。さて、この騒動の落ち合いは………? (仲入り) 四、読者の時間 桂 三象 (三枝門下) 学校のあるクラス、読書の時間を設け、子供は家から持ってきた本を、みんなの前で読むことに………。ところが、ある男の子が持ってきた本は………。さて、どんな読書の時間に………? 五、紀 州 桂 文福(文福一門) 七代将軍が幼く亡くなった………。次の座を、水戸、尾張、紀州の御三家から選ぶことに………。八代将軍になるのは………? ※ 開口0番(文太の前ばなし)「ラ」の巻/「落書き」について 第524回 田辺寄席 2月21日(日) 昼席 午後1時10分開演 《新・じっくりたっぷりの会ー笑福亭仁嬌の段》 一、色事根問 笑福亭呂竹(呂鶴門下) 男として生まれたら、女性にもてたいもの………。男は甚兵衛さんを訪ねた………。一見栄、二男、三金、四芸、五せい、六おぼこ、七台詞、八力、九肝、十評判………。さてこの男、女性にもてるか………。? 二、元 犬 笑福亭仁嬌(仁鶴門下) 天満の天神さんの境内にいた白犬………。人間になりたいと………。ある日気が付くと………。そして奉公に………。さて、うまく奉公できるか………? 三、524号笑呆亭/「南京屋裁き」から 桂 文太 (五代目文枝門下) 「お天道さんと米の飯はついてまわります」、とタンカを切って家を飛び出した徳三郎………。気が付いてみると………。そこで………。さて、徳三郎の勘当が許されるか………? (仲入り) 四、代 書 笑福亭純瓶(鶴瓶門下) 男は勤めに行くことに………。必要になったのが履歴書………。やって来たのが代書屋………。代書屋のおやっさん、あれこれと聞くが………。さて、ちゃんとした履歴書が出来上がるか………? 五、万国島巡り 笑福亭仁嬌(仁鶴門下) ある男、甚兵衛さんの家を訪ねると、たくさんの本が………。そこで見たのが………。そして自分もそこへ行ってみようと大冒険を始めますが………。さて、夢のような国へたどりつけるか………? ※ 開口0番(文太の前ばなし)「ム」の巻/「無筆」について |
||
![]() |
![]() |