![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田辺寄席では「田辺寄席ニュース『寄合酒』」にて演者・演題を知 らせています。 06年3月までは桂文太師匠のコメント付きでしたが、06年4月 からは、それぞれの演者のその「ネタへの想い」を語ってもらっていま したが、 09年1月より桂文太さんが演題紹介しています。 |
||
2010年 10月 演者・演題目録トップへ |
||
《新・じっくりたっぷりの会ー桂珍念の段》 一、ちりとてちん 桂三四郎 (三枝門下) 旦さんの誕生日に招かれた男。何を出されても「うまいうまい」……。さて、 二人が企んだこととは……? 二、あこがれのカントリーライフ〔熊本編〕(桂三枝作) 桂 珍念(文珍門下) 家と土地を提供しますという誘い文句に釣られて、やってきた都会暮らし の若夫婦……。さて、その田舎での生活は……? 三、546号笑呆亭/「近日息子」から 桂 文太 (五代目文枝門下) おとっつあんから、先繰り機転が大切と言われた息子……。と、始めたの が………。さて、どんなことをやりだしたか………? (仲入り) 四、真田小僧 桂 三弥 (三枝門下) 「お父ちゃんが家に居てない時、知らんおっちゃんが来て、お母ちゃんと 奥の間で。続き聞きたかったら……」。さて、子供が見たことは……? 五、はてなの茶碗 桂 珍念(文珍門下) 京都は清水さんの茶店。油屋さんがお茶を飲んでいると、茶道具屋の金 兵衛さんが、「はてな」と言って、湯呑み茶碗を置いて立ち去った………。 さて、この茶碗の運命は………? ※ 開口0番(文太の前ばなし)「モ」の巻/「桃太郎」について 第547回 田辺寄席 10月16日(土) 夜席 午後6時10分開演 《新・じっくりたっぷりの会ー笑福亭鶴笑の段》 一、 阿弥陀池 笑福亭鉄瓶 (鶴瓶門下) ある男、「新聞を読まいでも」と言うと……。甚兵衛さんにうまくかつがれ てしまう………。「こら面白い」………。さてこの男、町内の連中をうまくか つげるか………? 二、 くもんもん式学習塾(桂三枝作) 笑福亭鶴笑(鶴笑一門) やくざが、もう悪いことはできない世の中になった、そこで、学習塾を経 営することにしました。さて、子供たちがやくざ先生に教えられてどうなる か………? 三、547号笑呆亭/「黄金の大黒」から 桂 文太 (五代目文枝門下) 長屋で黄金の大黒が見つかった。大喜びで家主さんは、長屋の者に内 祝いをするから集まれと言う………。さて、それを聞いた長屋の連中は… ……? (仲入り) 四、生 命 笑福亭たま(福笑門下) ごきぶりが出たことで騒ぎ立てる嫁。夫は仕事中、どっちがごきぶりを 倒すべきかでもめる二人……。このどたばたどうなるか……? 五、パペット落語「モスラ対ゴジラ」 笑福亭鶴笑(鶴笑一門) ある男が、うどんを食べて一文得しようと食べに行きます………。そこ へゴジラが………。うどん屋のおじさんは逃げようとしますが、そこへモ スラが………。さて、モスラとゴジラの戦いは………? ※ 開口0番(文太の前ばなし)「セ」の巻/「千両」 第548回 田辺寄席 10月17日(日) 昼席 午後1時10分開演 《新・じっくりたっぷりの会ー桂団朝の段》 一、色事根問 桂 雀太(雀三郎門下) 女性にもてたいと思っている男。甚兵衛さんを訪ねると………。女性にも てるには、「一見栄、二男、三金、四芸………」。さてこの男、女性にもてる ようになるか………? 二、米揚げ笊 桂 団朝(米朝門下) 遊んでいるから商売をやれ、と紹介されたのが、天満の源蔵町にあるいか き屋の売り子………。源蔵町に行くだけでも大変………。さて、いかきを売 り始めると……? 三、548号笑呆亭/「禁酒関所」から 桂 文太 (五代目文枝門下) あるお城下、禁酒令が出て関所もできた………。ところが酒は飲みたいも の………。さて、どうやって酒を持ち、この関所を通り抜けるか………? (仲入り) 四、バルーンパフォーマンス ダイアン吉日 五、幸助餅 桂 団朝(米朝門下) 幸助さんは相撲が大好き、そのために………。ところが………。大事なお 金を………。幸助餅という餅屋を始めたところ………。さて、そこへやって来 たのが………? ※ 開口0番(文太の前ばなし)「ス」の巻/「崇徳院」について |
||
![]() |
![]() |